item1
item2c1a1

                                                        

サンオーブ会紹介

サンオーブ会 って どんな会?

サンオーブ会は、1995年に結成された絵画を愛好する同好会員による任意団体です。 2009年まで二科会の理事だった故中山三郎先生を師とし、中核としていました。 現在40人ほどの会員が、ヌードモデルを題材にした月例のクロッキー教室で腕を磨き、それを基に油絵、日本画、水彩画、墨絵、パステル画などに仕上げ、一年に一回、銀座の「藤屋画廊」で開催する展覧会に出品、広く皆さんに見ていただいています。

サンオーブ会の名前の由来は?

日本語名の「サンオーブ」はフランス語で"Saint Aube"と記述します。 "Aube"はフランス語の「夜明け」 "Saint"は中山三郎のサンではなく、イメージ的なものではないかと元会員の中井滋さんは言っておられます。 

中井さんは「中山三郎先生は弟子(会員)が共に絵画に親しみ、作品を銀座で発表するのに相応しい名前をつけたのだと思います」と付け加えておられます。

item9
 サンオーブ会の歴史は?
サンオーブ会のプライバシールール?
item8a

本サイトの著作権、複製権は「サンオーブ会」にあります。

item7 item6 item2 item2c1a1 item15 item14 item13a item12a item11a item10a